第五弾アーティスト発表!!

Fire Performance ともつぐ。



田中友二(たなか ともつぐ) 2005年ナランハ主催、日本初となるファイヤーヘェスティバル NFF(ナランハ ファイヤー フェスティバル)をスタート。2007年ナランハ退社と共に、JFF(ジャパン ファイヤー フェスティバル)を実行委員長としてスタート。 現在では、ソロ活動をしながらもファイヤー業界のマルチパフォーマーとして多数のユニットに在籍しており、「火付盗賊」・「和火・KAZKA」・ 「Polaris」・「かぐつち」・「POI LAB・ポイラボ」として国内外の様々なイベントやアーティストMV 、企業CM、テレビ番組などに出演している。 元祖ファイアーパフォーマンスチーム「火付盗賊」では全国の東急ハンズで2003年から今現在も販売されているポイ教則ビデオ「インフィニット・スキル・オブ・ポイ」「ファイヤー・パフォーマンス・アート」にも出演。また、2019年に全国放送の「めざましテレビ」日本が誇る世界に繋げたいご当地パフォーマンス「世界繋げるプロジェクト」のコーナーでは、生音&パフォーマンスが特徴の「和火・KAZKA」が山梨県代表として取り上げられ、同番組で「POI LAB・ポイラボ」が宮崎県代表として取り上げられた。「POILAB」ではその他ニュース番組や紅白歌合戦にも出演している。そして、「かぐづち」ではプロ野球・Bリーグ・Jリーグのショータイム、オリンピック聖火リレーイベントで全国を回るなど、シンガポール・サウジアラビア・韓国など国内外問わず活動の場を広げ業界の精鋭として数々の大型イベントのステージに立っている。

狐火奇想・ハル



元サザンファームきび刈り隊。 2005年オーストラリア・ケアンズ市主催・ファイアーコンペティション・ポイ部門優勝 日本一有名なグランピング施設、ザ・ファーム、ファイアーステージ担当。 西表に戻るの楽しみにしています♪


第四弾アーティスト発表!!

UTARI YOGA



Opening Act
Ryoko Hirasawa
STUDIO UTARI 代表
UTARI YOGA 主宰

2010年頃にアシュタンガヨガに出会い、動く瞑想に感銘を受ける。過去に固執せず未来を見据えて今ここにあることの大切さを学んだ。マインドフルに過ごす心地よさ、自然や周りの環境と調和する生き方をヨーガの叡智から教わり、シンプルなライフスタイルを石垣島から発信しています。 2021年より石垣島にてSTUDIO UTARIを設立し、ハタヨガ、エアリアルヨガ、ヨーガ哲学講座などのクラスを持ち、身体を超えたヨガの学びの場を提供しています。 2015年  エアリアルヨガインストラクター修了 2016年 インド リシケシ ANANDA YOGA SHALA RYT200 修了 2021年 STUDIO UTARI 設立 その他 ヴィパッサナー瞑想参加 International Yoga Center Ashtanga Yoga 1st 2ndシリーズ修了 など


Aroma Sunny time



Rasa Ishimine 東京生まれ/2008年石垣島移住 目指すのは大量生産&大量消費ではない持続可能な社会に向けて“作り手の想いが伝わるProduct”をコンセプトに、 今、私に出来る事を。


第三弾アーティスト発表!!

ケンヤ・マルセイユとジゴローズ



ケンヤ・マルセイユ・オーケストラやMIYARAZといったバンド活動を行なっているケンヤ・マルセイユ による新バンド。ロックやジャズ、スカにラテンなどのワールドミュージックを基調としたサウンドをベースにしながら、 それらをダンスミュージック的な視点で新たなグルーヴの構築を求めて結成。 今回のIMFが結成初ライブ!!銀河系エキゾチカサウンドをお見逃しなく!! 【メンバー】 ケンヤ・マルセイユ/ボーカル、ギター、マンドリン、他 tkc803/ギター yusukeba_ss/ベース yukun3305/パーカッション nekoze_drunk_beat/ドラムス


Lino Leo



Na Mea Hula O A’lea Nani オアフ島のクム(フラの師匠)からの教えを常に謙虚な気持ちで大切に学んでいます。 あたたかい気持ちで見に来てくださると嬉しいです 仲間も募集中です!


西表ハイサイバンド



西表島上原地区を拠点として、平成20年に結成し、活動をスタートさせてから、島内のお祭りや、音楽イベント、 やまねこマラソンなどでライブをしていました。 島を離れたり、引退したり、バンドのメンバーは、入れ替わり立ち替わりで、多くのOBに応援されて島民に 見守られながら、親から子へと代々を繋げながら活動を続けている。 初代からのメンバーでバンドを引っ張っているリーダー、琉大熱研ギタリストの圭一。 同じく初代メンバー、ベースとドラムの二刀流、西表島で音を楽しむ若者にバンド練習が出来る場所を作っているドラムのSATORU 今年から新たに2人のメンバーも加わり、バンドのクオリティを加速化させているベースのMOTOKAZUとリズム感抜群のキーボード担当のMIHO ボーカルはHafa.MC、元々内地で平成18年からラッパーとして活動していたHafa.MCの持ち曲を、 楽器で再現して、HIP HOPバンドとして活動をしています。


第二弾アーティスト発表!!

Libro



日本のヒップホップ・シーン黎明期から活動をスタートし、97年にラップ、トラックメイク双方 を手がけるスタイルでデビュー。98年にリリースしたミニ・アルバム「胎動」は、様々な アーティストが自分のスタイル確立に切磋琢磨するヒップホップ・シーンの中において、 全く新しい風を吹き込むオリジナリティ性を提示、大きな話題を呼ぶこととなった。 03年の「三昧」以降は、トラックメイカーとしてあらゆるジャンルの匂いを取り入れつつも、 何にも偏ることなく自らのジャンルに昇華してしまう突出したセンスでラッパーやシンガーに トラックを提供。06年にはLIBRO、シンガーKEYCO、映像作家の大月壮によるユニット、 FUURI名義でフルアルバム&DVDをリリース。全曲のサウンドプロデュースを担当。 09年には自身のレーベル「AMPED MUSIC」を立ち上げ、LIBRO名義で初のインストアルバム 「night canoe」をリリース。以降、「COMPLETED TUNING」(2014年)、 「COMPLETED TUNING -INSTRUMENTALS-」(2014年)、「拓く人」(2015年)、 LIBRO×嶋野百恵名義の「オトアワセ」(2015年)「風光る」(2016年)、 「祝祭の和音」(2017年)、「SOUND SPIRIT」(2018年)と、リリースをコンスタントに続け、 最新作「なおらい」(2021年)を発表。


元晴(MOTOHARU FUKADA)



サックスプレイヤー。北海道名寄市生まれ。バークリー音楽大学卒業後 SOIL&"PIMP” SESSIONS を結成(’16 脱退)。イギリスBBCラジオWORLD WIDEアワード2005受賞。Jazz Japanアワード2011受賞。グラストンベリー、モントルージャズ、ノースシージャズ、ワールドワイドフェス、トランスムジカ、アレッツォウェブ、モントリオールジャズ、ジャワジャズ、ケープタウンジャズ、ジャジスタン、ウォーマッド、フジロックのメインステージをコンプリート(グリーン、ホワイト、レッド、ヘブン、オレンジ)、ロッキンジャパン、サマソニ、ライジングサン、ジョインアライブ、サンセットライブなど、国内外の主要フェスに出演。5大陸・30ヵ国以上でライブを行う。 NHKトップランナー、紅白歌合戦、Mステなど出演 リオ・オリンピック閉会式トウキョウショーレコーディング参加 ジャムセッションmusic lab./ Battle Of Study主催 ビュッフェクランポン/ カイルベルト/ アンティグアエンドーサー 名寄高校在学時に吹奏楽部を創部 北海道名寄市観光大使
MOTOHARU OFFICIAL SHOP


古美にてぃ〜ず



ヴォーカル:けんたるんた、ギター:とおる、パーカッション:ひろ、による地域密着型バンド。 レゲエやヒップホップ、テクノをバックグラウンドに、地に足着いた日々の島の暮らしや大自然の叡智や循環から溢れるポエムのようなラップで脳内瞑想リトリート。 シンプルで有機的な地球メッセージを韻で紡ぎ、光のシャワーのように浴びせるラップは要チェック!


第一弾アーティスト発表!!

あどんごろすん



沖縄西表島で、しんご (Vo)とZme (Gt)により産声をあげる。 石垣島から、ガンケ(Dr) 、波照間島から、しん (Ba)が 合流し八重山島々の意識集合体バンドに成る。 八重山諸島だけのライブ活動にとどまらず、沖縄本島、関東、関西ツアーを毎年実施。 テレビCMへの楽曲提供、フェス参加や多彩なアーティスト、ダンサーとのセッション、コラボをし、 島に生かされながらを信条に今までにない独特な 八重山サウンドを追求、発信! 沖縄八重山の風、香り、 彩、エネルギーをみなさんにお届け参ります★


GYPSY.P feat あどんごろすん
Guest key 鴨居 哲也


世界を旅するシンガーGypsyと八重山を代表するバンド”あどんごろすん”に多彩な才能を持つキーボーディスト 鴨居哲也をゲストに迎える一日限りのスペシャルメンバーがIMFにGroovyなサウンドをお届け!

★GYPSY PRINCESS (Vo)
アーティスト、ミュージシャン、MC,旅人 16才から音楽キャリアをスタートさせ、世界中を旅しながら国内外問わず様々なミュージシャンと演奏、レコーディングをし、2017年にSly&RobbieとジャマイカでレコーディングしたUNITYをリリース。UNITYのリリースツアー中のMV撮影のため西表島を訪れたのがきっかけで導かれるようにそのまま移住。 また画家としても定期的に個展を開き作品の幅を広げながら森永のカレドショコラのCMのナレーションを務めるなど幅広い分野で活躍。今後の活動に目が離せないアーティストである。
オフィシャルWebsite
オンラインショップ&サロン


★鴨居 哲也(Key)
G-FREAK FACTORY脱退後、様々なミュージシャンのサポート活動をしながら、2019年9RECORDを立ち上げ、精力的にリリースを続ける。 ソロプロジェクトYellowindの活動としては日本の名曲トークボックスシリーズの第三弾のMind Bells/Good nightを2021年9月に配信、アナログ7インチをリリース! プリンスが書き下ろした曲としても知られる小比類巻かほるのMind Bellsは原曲の持つ美しさを更にブラッシュアップし、独特の香りも盛り込んだ意欲作! 自身の製作よるメロウなスロウジャム、Good nightのギターにはSMOKIN’ the JAZZよりShu Fujiyamaが参加するなど。多様なアーティストとのコラボサウンドも必見。
Big UP!
9RECORD STORE


★あどんごろすん
Zme (Gt)
西表島 ミュージシャン兼絶大な人気を誇るホテル ルアナメレのオーナー。演奏だけにとらわれず、幅広いジャンルのステージのPAとしての顔も持つマルチタレント。

Shin (Ba) 波照間島 ミュージシャン兼みんぴか(かき氷屋)のオーナー。八重山古典民謡安室流保存会の教師でもあり、伝統とベースミュージックのバランスの取れた精神力の持ち主。

Ganke(Dr) 石垣島 ミュージシャン兼巨大な山の所有者。チャーミングなキャラクターとベビーフェイスで石垣でも引っ張りだこなグルーブドラマー。

Shingo (Uke) 西表島 ミュージシャン兼イノシシ漁師、養蜂家、タマヌオイル製造、農家という様々な生命との関わりを繋げる使命を持ったヴォーカリスト&ウクレレ演奏者。

IMF2022 開催決定!!

日程: 4/23(土)
開場: 12:00
開演: 13:00 〜 21:00
会場: 西表島 ヴィラうなりざき(住吉)
入場料 1500円(1Drink付)

Iriomote Music Festival2022 フライヤー
IMF2022フライヤー
IMF2022
IMF2022